今田祐樹です。
幾つか不動産投資の失敗事例を書いてみました。
-
-
目先の利益で失敗する不動産投資のパターン - 不動産投資よりも面白いネット不動産投資
続きを見る
-
-
競売物件の失敗事例 不動産投資に競売物件を買う時の注意点 - 不動産投資よりも面白いネット不動産投資
続きを見る
-
-
不動産投資の失敗事例 学生向けマンションの落とし穴 - 不動産投資よりも面白いネット不動産投資
続きを見る
不動産に投資をするのは 非常にリスクが高いわけですけど、失敗する人の多くは、考えが浅いという共通点が挙げられます。
不動産投資の収益計算方法はシンプル
出費-収入=収益
とてもシンプルですが
物件価格-収益に加えて 売却をして利益に転じれば 一先ずOK。
ここで大事な事は投資期間と出費というものです。
「初期投資(=不動産を購入する際に必要となる費用)」「継続投資(=購入した不動産を継続的に運用するのに必要な費用、修繕費など)」
最低でもこの2点は考えなければいけません。
大半は初期投資だけを見て買う人が多く、考えていても甘いケースもあるのです。
いわゆる見えない出費と言われるものです。
物件を買う費用以外にも維持していく中で思いがけない出費もかさんでくるのです。
年数を考えると かなり馬鹿にできませんので 物件選びには重要なポイントです。
見えない出費で思いがけない失敗をする不動産投資
税金やメンテナンス費用、想定内のトラブルやその場合の費用なども盛り込んでいかなければいけませんし物件というものは全て年数に応じて痛んでくるものですし、天災によるトラブルもあります。
長い目で見ると 前回あったような台風の影響による浸水などもその一つです。
マンションなどの賃貸は基本、天災は、オーナー負担になりますので 物件の周辺の土地の性質も確認が必要です。
温暖化により台風の規模も大きくなっていますし今まで台風などの自然災害の影響を受けなかった地域も 今後注意するべきかなと思います。
しかし不動産投資は 色々と見えない経費があるので 怖いですね。
私は、不動産投資よりも 見えない出費が殆どなく分かり易い出費と利益で収入を毎月得られる ネット不動産投資のようなものが一番リスクが無いのでハマってます。
リスクが出ても、数千円規模なので 正直痛みもなく そのリスクすら ほぼ無いからです。
一度ハマると 不動産投資とか無理ですね。
-
-
REN 今田祐樹 公式 - 不動産投資よりも面白いネット不動産投資
続きを見る